プライバシーポリシー
個人情報保護方針
株式会社INPRO(以下、「当社」)は、ウェブサイト上で提供するサービス「INPRO」 並びに当社が提供するアプリケーション・ソフトウェア(以下、総称して「本サービス」) におけるプライバシー情報の取扱いについて、 以下のとおりプライバシーポリシー(以下、「本ポリシー」)を定めます。
第1条(法令等の尊守)
当社は、本サービス利用者(以下、「ユーザー」)の個人情報を取り扱うにあたり、個人情報保護法その他関係法令及びガイドライン等を遵守します。
第2条(プライバシー情報)
1. プライバシー情報のうち「個人情報」とは、個人情報保護法にいう「個人情報」並びに 「個人識別符号」を指すものとし、生存する個人に関する情報であり、当該情報に含まれる 氏名、生年月日、住所、電話番号、連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報を指します。
2. プライバシー情報のうち「履歴情報および特性情報」とは、上記に定める「個人情報」 以外のものをいい、ご利用いただいたサービスやご購入いただいた商品、 ご覧になったページや広告の履歴、ユーザーが検索された検索キーワード、 ご利用日時、ご利用の方法、ご利用環境、郵便番号や性別、職業、年齢、ユーザーのIPアドレス、 クッキー情報、位置情報、端末の個体識別情報などを指します。
第3条(プライバシー情報の収集方法)
1. 当社は、プライバシー情報を、適正かつ公正な手段によって取得します。
2. 当社は、プライバシー情報を、信用情報機関等やユーザーを始めとする第三者から入手する場合があります。
3. 当社は、ユーザーが利用登録をする際に氏名、生年月日、住所、電話番号、メールアドレス、銀行口座番号、 クレジットカード番号、運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。 また、ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や、 決済に関する情報を当社の提携先(情報提供元、広告主、広告配信先などを含みます。以下、「提携先」といいます。) などから収集することがあります。
4. 当社は、ユーザーについて、利用したサービスやソフトウエア、購入した商品、閲覧したページや広告の履歴、 検索した検索キーワード、利用日時、利用方法、利用環境(携帯端末を通じてご利用の場合の当該端末の通信状態、 利用に際しての各種設定情報なども含みます)、IPアドレス、クッキー情報、位置情報、 端末の個体識別情報などの履歴情報および特性情報を、ユーザーが当社や提携先のサービスを利用しまたはページを閲覧する際に収集します。
5. 軽微なプライバシー情報(センシティブ情報)については、当社の業務の遂行上必要な範囲外のものを取得しません。
6. 当社が取得したプライバシー情報が不足している場合には、当社のサービスの全部または一部を提供できない場合があります。
第4条(個人情報を収集・利用する目的)
当社は、本サービスにおける当社に提供されるすべての個人情報を以下の利用目的の範囲内で利用するものとします。
・本サービスに関する契約申込や更新、退会、登録情報変更手続きのため
・本サービスに関する各種ご質問への回答のため
・通訳士・観光ガイドの身元把握
・本サービスの利用規約及びサービス案内ページに基づく利用手数料のご請求のため
・本サービスのメンテナンス及び障害等のご連絡のため
・ユーザーに有用と思われる新サービスや新商品の広告配信及び表示のため
・景品やプレゼント等発送のため
・個人として特定出来ない範囲にて統計情報として集計し、有用なサービス開発の参考とするため
・本サービスに関するユーザー間の取次対応のため
・本サービスにてユーザーの意思により関連する機能のご提供のため(登録個人情報等)
・本サービスの利用者管理のため
・上記の利用目的に付随する目的
※当社サービスを通じてユーザー間で商談を行う際に個人情報を送付する場合は、 受領した当該事業者が自ら定める個人情報保護規定に従い管理することになります。 ユーザーの意思によって利用される個人情報と連動した機能の取り扱いにはご注意下さい。
第5条(個人情報の第三者提供)
1.当社は、次に掲げる場合を除いて、あらかじめユーザーの同意を得ることなく、第三者に個人情報を提供することはありません。ただし、個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
(1)法令に基づく場合
(2)人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
(3)公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
(4)国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
(5)予め次の事項を告知あるいは公表をしている場合
①利用目的に第三者への提供を含むこと
②第三者に提供されるデータの項目
③第三者への提供の手段または方法
④本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
2.前項の定めにかかわらず、次に掲げる場合は第三者には該当しないものとします。
(1)当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
(2)合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
(3)個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって、その旨並びに共同して利用される個人情報の項目、 共同して利用する者の範囲、利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について、あらかじめ本人に通知し、または本人が容易に知り得る状態に置いているとき
3. 当社は、外国にある第三者等に、個人情報を提供する場合、かかる個人情報が外国にある第三者等において、最終的にどのような事業の用に供され、どのような目的で個人情報を利用されるのかが、本人にとって一般的かつ合理的に想定できる程度に具体的に特定することを保証いたします。
第6条(外部委託)
当社は、情報処理などの業務を外部に委託する際に、プライバシー情報を提供する場合があります、プライバシー情報の提供を行う場合には、委託先が個人情報保護体制を確保していることを条件とします。
第7条(個人情報の自動収集装置に関する事項)
1. 当社は利用者の個人化されたサービスを提供するため、'クッキー(cookie)'(以下、「クッキー)を使用することもあります。クッキーはHTTPサーバーで使用者のブラウザに送る小さなデータの束として利用者のコンピューターハードドライブに保存されます。利用者が当社のプラットフォームに接続し当社のコンピューターは利用者のブラウザにあるクッキーの内容を読んで利用者の個人情報に該当するIP接続記録を収集や保存します。
2. 当社は、下記の方法で、クッキーを使用します。
(1) プラットフォームに登録すると初めてログインする時のクッキーが設定され、ログアウトすると削除されます。ログインと関連してクッキーが使用されているものは現在ログイン状態であるかどうかを確認するために使用されます。
(2) 使用者環境設定などにもクッキーを使用します。個人が直接選択した検索使用環境値を保存しておいて、利用者が必要とする環境設定のためにこの情報を使用します。
(3) クッキーは当社が進行するイベントなどのような各種プロモーションイベントなどで利用者の参加数確認などのために使用されます。
3. 利用者はウェブブラウザのオプションを調整して全てのクッキーを受け入れたり、クッキーが設置されるときに通知を送るようにしたり又は全てのクッキーを拒否することができます。 その方法は下記の通りです。
(1) Internet Explorerを使用する場合
① [道具]メニューから[インターネットオプション]をクリックします。
② [個人情報]タブをクリックします。
③ 個人情報設定を使用者調整します。
(2) Chromeを使用する場合
① [クロム]メニューアイコン選択あと、[設定]をクリックします。
② ページの下部の[高級設定表示]をクリックします。
③ 個人情報セクションでコンテンツ設定を選択します。
④ サイトでデータを設定しないように遮断を選択します。
⑤ 完了を選択します。
第8条(個人情報保護のための技術的/管理的安全性確保の措置)
1. 当社は、プライバシー情報の正確性を保ち、これを安全に管理します。
2. 当社は、プライバシー情報の紛失、破壊、買い残及び漏洩などを防止するため、不正アクセス、コンピュータウイルス等に対する適正な情報セキュリティ対策を講じます。
詳細は以下のとおりです。
(1) 技術的対策
①利用者の個人情報はパスワードによって保護され、ファイルや伝送データを暗号化したり、ファイルロック機能(Lock)を使用して重要なデータは別途のセキュリティ機能を通じて保護されています。
②当社はワクチンプログラムを利用し、コンピューターウィルスによる被害を防止するための措置を取っています。ワクチンプログラムは周期的にアップデートされ突然のウイルスが出現した場合、ワクチンが検出され次第、これを提供することで個人情報が侵害されることを防いでいます。
③ 当社は暗号アルゴリズムを利用してネットワーク上に個人情報を安全に転送することのできる保安装置(SSLまたはSET)を採択しています。
④ ハッキングなど外部からの侵入に備えて各サーバーごとに侵入遮断システム及び脆弱点分析、システム等を利用してセキュリティに万全を期しております。
(2) 管理的対策
①当社は利用者の個人情報へのアクセス権限を最小限の人員に制限しています。 その最小限の人員に該当する者は下記の通りです。
ⅰ)利用者を直接相手にしてマーケティング業務を遂行する者
ⅱ) 個人情報管理責任者及び担当者など個人情報の管理業務を遂行する者
ⅲ)その他業務上の個人情報の扱いが避けられない者
② 当社は、個人情報を取り扱う職員を対象に新たなセキュリティ技術習得や個人情報保護義務などに関して定期的な社内教育及び外部委託教育を実施しています。
③ 当社は、個人情報に係る取扱い者の業務の引継ぎはセキュリティが維持された状態で徹底的に行われており入社及び退社の後、個人情報の事故に対する責任を明確化しています。
④ 当社は、個人情報と一般データを混合して保管しておらず、別途のサーバーを通じて分離して保管しています。
⑤ 当社は、電算室及び資料保管室などを特別保護区域に設定し、出入りを統制しています。
3. 当社は、プライバシー情報を持ち出し、外部へ送信する等により漏洩させません。当社は、内部管理者のミスや技術管理上の事故によって個人情報の喪失、流出、変造、棄損が誘発される場合、直ちに適切な対策をいたします。
第9条(非保証)
当社は、利用者個人のミスや基本的なインターネットの危険性のために起きる事柄について責任を負いません。
第10条(個人情報の開示)
1. 当社は、本人から個人情報の開示を求められたときは、本人に対し、遅滞なくこれを開示します。 ただし、開示することにより次のいずれかに該当する場合は、その全部または一部を開示しないこともあり、 開示しない決定をした場合には、その旨を遅滞なく通知します。
(1)本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
(2)当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
(3)その他法令に違反することとなる場合
2. 前項の定めにかかわらず、履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については、原則として開示いたしません。
第11条(個人情報の訂正および削除)
ユーザーは、当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には、当社サービスページに接続後、マイページの情報管理をクリックして閲覧又は訂正することができます。また、ユーザーは、当社が定める手続きにより、当社に対して個人情報の訂正または削除を請求することができます。
当社は、ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には、遅滞なく、当該個人情報の訂正または削除を行い、これをユーザーに通知します。
第12条(個人情報の利用停止等)
1. 当社は、本人から、個人情報が、利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由、 または不正の手段により取得されたものであるという理由により、その利用の停止または消去(以下、「利用停止等」といいます。)を求められた場合には、遅滞なく必要な調査を行い、その結果に基づき、個人情報の利用停止等を行い、その旨本人に通知します。 ただし、個人情報の利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって、本人の権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は、この代替策を講じます。
2. ユーザーは、個人情報収集、利用、提供について同意した内容をいつでも撤回することができます。同意の撤回は当社のサービスページにログイン後、マイページのメニューを通じて同意撤回(加入脱退)を申請することができます。また、当社のお客様センター及び個人情報担当者に書面やメールなどで問い合わせることもできます。
第13条(個人情報の破棄管理)
当社は収集した個人情報の利用目的が達成された後は利用及び保管期間に応じて当該情報を遅滞なく破棄いたします。破棄手続き及び方法は下記の通りです。
(1) 破棄の手続き
個人情報は利用目的が達成された後、内部方針及びその他の関連法令による情報保護の事由によって(利用及び保有期間参照)一定期間に保存された後、破棄いたします。
(2) 破棄方法
①紙に出力された個人情報 : 粉砕機を利用して粉砕
②電子的ファイルの形で保存された個人情報 : 記録の削除
(3) 破棄の時期
①ユーザーの加入情報の場合 : ユーザーを脱会したりユーザーから除名されたとき
② 代金の支払情報の場合 : 代金の完成日又は債権の有効期間が満了されたとき
③ アンケート調査、イベントなどの目的のために収集した場合 : 受けてアンケート調査、イベントなどが終了したとき
※ ただし、収集目的または提供された目的が達成された場合にも商法など法令の規定により保存する必要性がある場合には、当社はユーザーの個人情報を保有することができます。
第14条(プライバシーポリシーの変更)
本ポリシーの内容は、ユーザーに通知することなく、変更することができるものとします。
当社が別途定める場合を除いて、変更後のプライバシーポリシーは、本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。
第15条(お問い合わせ窓口)
本ポリシーに関するお問い合わせは、下記の窓口までお願いいたします。
[INPRO 相談センター]
電子メール : info@inpro3.com
電話番号 : 050-5375-8684(平日午前9時から午後6時まで)
住所 : 埼玉県熊谷市銀座2-50-4 (株)INPRO
※勤務時間以降や休日の場合のご連絡は、翌勤務日に処理することを原則とします。
①紙に出力された個人情報 : 粉砕機を利用して粉砕
②電子的ファイルの形で保存された個人情報 : 記録の削除
2019年07月01日制定
2019年07月01日改定